2019年04月01日

土木と市民社会をつなぐ活動に参加しませんか?

img668.jpg
シビルNPO連携プラットフォーム常務理事/土木学会連携部門長
土木学会/教育企画・人材育成委員会/シビルNPO推進小委員会 委員長
メトロ設計梶@技術顧問
田中 努


CNCPと土木学会は「土木と市民社会をつなぐフォーラム」の設立準備を進めています。土木学会には「土木広報センター」という部署があって、学会の外に向けて、様々な広報・広聴活動をしています。CNCPのメンバーには知らない方が多いと思いますが、下記を覗いてみてください。
土木広報センターHP:http://committees.jsce.or.jp/cprcenter/
土木学会Facebook:https://www.facebook.com/JSCE.jp/
さて、この土木広報センターが行っている下記の2つの「土木と市民社会をつなぐ活動」において、CNCP に協力要請がありました。CNCP に集うシビルNPO等の経験豊富なベテランエンジニアに期待が寄せられています。

■土木コレクション
「土木コレクション」というのは、土木の歴史資料・図面・写真など、普段目にすることができない様々なコレクションを、展示公開するものです。2008年に始まり、東京都との共催で、「土木の日(11/18)」前後の4〜5日間に、新宿駅西口広場イベントコーナーで開催し、この3年間は毎日8千〜9千人の参加を得ています。昨年の詳細は、下記より見てみてください。
https://www.facebook.com/pg/JSCE.jp/photos/?tab=album&album_id=1992431414177165

img752.jpg

昨年のテーマは2020東京オリンピック応援プログラムで、展示した「1964年東京オリンピック」のコレクションに関心が高かったそうです。そのため、今年も続きとして「東海道新幹線/東京モノレール/首都高速道路/東京の地下鉄 日比谷線・浅草線」を計画しており、そのパネルの説明をお願いされています。

■オープンキャンパス土木学会
「オープンキャンパス土木学会」というのは、2017年に始まったばかりですが、土木学会の長い歴史の中で初めての試みとして、学会関係者やその家族、土木分野への進学・就職希望者など、多数の方々を四谷の学会本部へお招きし、様々な体験型プログラムや映画観賞会等を通じ、『土木』への理解を深めていただく場を提供するものです。さらに、地域の方々や学会未入会の方々にも来場いただき、地域・社会に開かれた学会として有する知見や資源を社会へ還元・貢献していくことをめざしているそうです。硬いですが、つまり「土木と市民社会をつなごう」っていう活動です(笑)。
昨年は7/7(土)に開催し、「土木ふれあいフェスタ(体験型プログラム)」として、歩測体験/液状化実験/「ポケドボ」カードゲーム/実験で学ぶ土砂災害/橋梁模型実験/アーチ橋模型/トンネル実験をしたり、「どぼくシアタープログラム」として、8本の上映がありました。詳しくは、下記より見てみてください。
https://www.facebook.com/pg/JSCE.jp/photos/?tab=album&album_id=1840627236024251

img753.jpg

来年は東京オリンピックですので、今年の7/6(土)に開催予定の「オープンキャンパス土木学会2019」でも、「1964年東京オリンピック」のパネル展示を計画しているそうです。そのパネルの説明もお願いされています。

■皆さんのご協力をお願いします。
土木学会も、CNCPの活動のメインテーマである「土木と市民社会をつなぐ」活動を進めています。CNCPが他の中間支援組織と大きく異なる強みは、会員4万人の土木学会との強い連携です。CNCPと土木学会が連携・協働する具体の活動を増やしたいと考えています。
詳細情報は次号でお知らせしますが、ご協力いただけそうな方は、問い合わせを含め、事務局までご一報をお願いします。
以上
posted by CNCP事務局 at 00:00| Comment(0) | 地域社会等
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: