2019年08月01日

土木と市民社会をつなぐ〜NPOとボランティアと連携プラットフォーム〜

img835.jpg
CNCP 常務理事/土木学会連携部門長
土木学会/教育企画・人材育成委員会/シビルNPO推進小委員会委員長
メトロ設計梶@技術顧問
田中 努


「土木と市民をつなぐ」は、賦に落ちるまで、判りにくい話です。土木と市民との溝に関する私の考えを、CNCP通信Vol.59の「土木と市民社会をつなぐ」シリーズに書きました。その後、いろいろな人と話をして、少し違った視点から、次のような考えや行動が大事だと考えています。

■やりたいこと・出来ること・求められること
個人でも組織でも、自分の「やりたいこと」がありますが、それをやるには、知識・スキル・パワー・経験・資金・周りの支援等が必要ですから、「やりたいこと」と「出来ること」には差があります。
「やりたいこと」が、趣味の範囲を越えると、さらに、周囲や社会から求められるか否かが問題になります。「やりたいこと」が社会のニーズとずれていたり、「出来ること」の質や量が不足だと、社会から賛同や期待が無く、実現させるチャンスがありません。
【右図】の3つの積集合の面積が広いほど、「やりたいこと」が実現できるという訳です。
会社では、社内の人材育成と研究開発、社外の出来る人材や組織との連携・協働により、会社の「出来ること」を拡大し、社会のニーズを調査・把握し、会社の「出来ること」をPRして、少しずつ実績を積み重ね、社会からの信頼を得て、「やりたいこと」を実現して行きます。
これは、個人でもNPOでも同じです。待っていては、「出来ること」は質的・量的に限られ、社会に知られなければ声が届かず、ニーズとずれていれば声が掛からず、「やりたいこと」は実現できません。皆さんが「連携プラットフォーム」で「やりたいこと」は何でしょうか?

img836.jpg

■「やりたいこと」をやった成果の報酬は?
個人でも会社でも、何かをする時、その対価が妥当であればするし、割に合わなければ辞退しますね。しかし【下表】のように、個人も会社も、十分な報酬がなくても、行う仕事や活動があります。

img837.jpg

それは、お金の他に得るものがあり、それが、その個人や会社にとって価値があるからですね。

私は、大学4年生の時に土木学会の会員になり、その後約45年間、個人会費を払い続け、計65万円くらいになるかなと思います。その間、いつも何かの委員会で活動していて、会社は「行ってこい」と業務扱いをしてくれました。業務のノルマは減らないので私は忙しくなるのですが、私も会社もそうするだけの価値があると考えていたということです。

■生計を立てる仕事と余力を活かす仕事
個人が何かを「やりたい」と考え、それが社会にとって有益であればあるほど、その活動は継続的でパワフルで、さらにより確実でより効果的であることが望まれます。個人が暇な時にする程度では社会の期待に応えられず、仲間を増やして組織化することになります。単発のイベントは、志を同じくするボランティアの協力で具現化できそうですが、継続的で確実でとなると、継続的に計画しマネジメントする職員が必要です。すると、その人の生計はどうやって立てましょうか。ボランティアでは、家族にも霞を食わせないと・・。

■例えば「土木コレクション」のボランティアガイド
「土木と市民をつなぐ活動」として、土木学会からCNCPに、【右図】の「土木コレクション」への協力が求められています。新宿西口広場のイベントコーナーに土木学会のコレクション資料を展示して、訪れた市民(8000人/日)に説明します。朝8時〜夜9時×4日間(笑)。
これを1人でやるなら、会社の業務命令でもイヤですね。しかし、土曜の午後だけとか、木金の6時以降だけとかだったら、出来るでしょう? 若い現役・学生の男女、親子連れに、土木の面白さや重要さを知ってもらえるなら・・、やる価値はありますよね。報酬がなければ・・とか言いませんよね。ただし、これは個人の価値観。同じ価値観の仲間が集まれば、問題ないですね。
少し話は変わりますが、自治体にNPOやボランティアへの支援センターがありますが、自治体職員を配置せずにNPOに運営を委託する所が多いようです。
自治体職員を1人配置するのでは質的・量的に合わないのです。NPOなら同じ人が毎日7時間という仕事の仕方はしませんね。NPOの仲間たちが「寄って集って少しずつ」の取り組みが上手く合うのです。

■連携プラットフォームのやるべきこと
CNCPが、既存のNPOと同じような活動をしたら、NPOが1つ増えるだけです。土木学会がNPOのプラットフォームを作ったのですから、土木と市民をつなぐための、勉強と外の人・組織との連携・協働、市民のニーズの把握、市民と潜在的な仲間へのPR、それらを積み重ねて・・。そういう行動を「寄って集って少しずつ」が大事なんだと思います。

img838.jpg
posted by CNCP事務局 at 00:00| Comment(0) | シビルNPOの現況と課題
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: