シビル NPO 連携プラットフォーム常務理事 企画サービス部門担当
株式会社アイ・エス・エスグループ本社 相談役
CNCP 法人正会員 SLIM JAPAN 理事長 中村 裕司
CNCP個人正会員 SLIM JAPAN副理事長 横塚 雅実
株式会社アイ・エス・エスグループ本社 相談役
CNCP 法人正会員 SLIM JAPAN 理事長 中村 裕司
CNCP個人正会員 SLIM JAPAN副理事長 横塚 雅実
サポーター会員は正会員、賛助会員と並び、当会の極めて重要な運営基盤の一つである。当会が擁する130人を超えるサポーター会員が、当会がサポーター制度に意図した活動、例えば、経験と専門分野を活かし建設系シビルNPOに参加あるいは支援するなどの活動を推進しているかについて、実情を確認し、必要な場合その改善の手立てを検討することを目的に、アンケートを中心とした調査を実施することとした。
この調査により、サポーター会員組織を実態のあるものに再構築し、当会が期待する活動実績を積み上げ、かつこの活動を社会に発信することで、土木と市民社会を繋ぐ大切な一要素とする。今回はこの準備調査の結果を主に紹介する。
■準備調査の結果
2020年3月末現在の「CNCPサポーター名簿」を基礎にして、事務局の協力を得て、そのデータから以下の調査を行った。
@ 年齢構成、入会年月日
建設系シビルNPO に関心を示すであろう65歳以上はサポーター会員130人中39人、30.5%で、逆に、7割はまだ現役で仕事を持って活躍しているものとみられた。入会は2016年度、2017年度の発足後2カ年度で計98人、75.4%に達し、2019年度以降はほとんど入会がみられていない。


A 紹介者
紹介者ありが80人、61.5%で、更にそのうち、過半の47人が有岡正樹氏からの紹介であった。紹介者には当会代表クラスの幹部の名前が並び、当会内部とのネットワークに偏りがある様子が推測された。

B メールの不達
事務局によると、現状ではCNCP通信などが届かないメールの不達は3件のみとのことであった。
C 特典の利用
過去5回セミナーを通して、サポーター会員130人に対する参加者の比率は5%〜15%程度であった。1回も参加したことのないサポーターが102名。3回以上参加しているサポーターが5名おり、この5名で参加延人数に4割に達する等、参加に偏りがあった。


D 有償受託業務
業務実績があれば、その課題などと共に確認した。しかし、現状では、当会が有償で受託した業務は無く、サポーターへ紹介できる案件は無かった。
E 専門分野
サポーターの専門分野を確認した。サポーター名簿に記載されている専門分野は、登録時にサポーターが任意に記入したものとなっている。そこで当会がシビルマッチに使う得意分野分類を参考に下記の分類を用意し、重複のあるデータとして扱いグラフに示した。最多は土木計画・設計全般、次いで開発等整備手法の分類が多く、紹介者のキャリアに類似している様子が見られた。


■アンケート調査
以上の準備調査を終え、今後、サポーターへのアンケート調査を予定している。アンケートではサポーター会員の所属、専門分野の再確認/修正をひとつの目的として、併せて会員の率直な意向をアンケート形式で応えてもらうこととした。まず、建設系シビルNPOに対する参加、支援についてその関心度合を尋ね、次に、準備調査で確認したように紹介者による入会の場合も含め、当会への入会の動機を選択式で聞く。更に。入会後に感じているメリットやCNCP通信への感想などを、自由意見として率直に聞くこととしている。
なお、メールによる発送を8月中に予定しており、是非ご協力をお願いしたい。この結果はまた改めて報告する。

【教育研修、広報等の最新記事】